歯科助手をやってみたいけど、自分は向いてる?という疑問に少しでもヒントになればいいなと思います
歯科助手 未経験
よく求人情報に「未経験OK」と書いてありますよね。これ、ホントだと思います
歯科助手も衛生士も、その歯科医院によってやり方が全く違います
器具ひとつでも言い方も違ったり準備の仕方アシスタントのやり方、先生それぞれの癖もあるのです。
なので未経験の真っ白な状態の方が、その歯科医院のやり方に染めやすい!という事
私は歯科助手10年くらいやってますが、ほかの歯科医院では即戦力にはならないのです。
年齢
歯科医...若い子が好きです(多分)いや、絶対(笑)
一緒に働くなら若くてかわいい子がいいですよね。きっと。
私の場合、同じ歯科医院にずっといるので先生が慣れているだけかも。
今、求人出して40代の主婦と20代の独身女子なら若い方でしょうね
ただ、限られた時間枠の求人なら主婦のほうが採用されやすいかもですね。
朝だけとか、夕方〇時間とか。
コミュニケーション
歯科助手が患者さんとお話する時間は限られています。
- 受付でのやり取り
- 案内
- 帰りの会計
- 電話対応
その中で、天気の話や世間話をちょっと聞くくらい
たまに話好きなおばあちゃんにつかまる事もあるけど...
なので、コミュニケーション苦手でもあまり問題ないかも。
もちろん、愛想は良い方が歯科医院の印象がいいですけどね。
電話対応
これ、結構苦手な方多いですよね。
私も得意では無かった...でも慣れました
普通の会社と違うのは、名前だけ確認できればなんとかなる!ところ。
一般企業だと○○会社○○支店○○担当の○○さん...みたいに、いくつものキーワードを覚えて別の方に電話を回したりしますよね。これが本当に苦手で苦手で電話恐怖症でしたもん!
でも、歯科医院だと○○さん(出来ればフルネーム)が分かれば大丈夫。それでも聞き取りにくい時は診察券番号を聞いちゃいます
だいたい電話してくるのは来てる患者さんか初めての患者さんなので、診察券の番号ですぐにわかります。
たまに、どこかの会社の営業電話が来るけど「手が離せない」でお断りしてます。
キレイ好き 整理整頓
今は特にコロナの影響もあって、常に消毒⇔掃除です。
口の中に入れる器具はもちろん、出来る物は全て滅菌消毒します。
受付や玄関、トイレや休憩室など、人の出入りが多いので掃除好きな方はやりがいありますよ。
先読み
アシスタントにつくと、患者さんと先生の話を聞いて
「今日はこの治療だな、次にこれ使う、次はこれ」と、先を読んで準備したり行動したりします。
もちろん最初からそんな事は出来ないので大丈夫。
これはやっていくうちにだんだん出来るようになります。
体力 立ち仕事
歯科助手の仕事は、受付以外ほとんど立ち仕事です。
休みの次の日は仕事が終わると足がパンパン(40代の私だけかも)
長い治療の患者さんは1時間くらいかかるので、ずっと立ちっぱなし。
少し体力があった方がいいですね。
まとめ
歯科助手に向いているのは、キレイ好きで聞き手役になれる一歩下がった対応ができる人!かな?と思います。
逆に歯科助手に向いてないのは、掃除嫌いで協調性のない人ですね。
歯科助手は歯科医院の中では1番下っ端の立場ですが縁の下の力持ちとして活躍できる仕事ではないでしょうか。
コメント